木育フェスティバル 2022(チラシ裏)

============================
木育フェスティバル
− 春の一日を"木"に囲まれて過ごしませんか? −
5月3日(火)〜4日(水・祝) 10:00 ~15:00
会場 山村都市交流の森
============================
積み木やプルトイ、木の玉プール、いっぱい遊べる「木のおもちゃ広場」。枝や木の実をつかった「木のクラフト」。森林インストラクターが案内する「森の樹木探検」。花背のチマキザサで巻く「チマキ作り」。などなど
新緑が萌える森のなかで、たくさん木にふれて、子供たちの体と想像力は更にたくましくなることでしょう。
親御さんも子供たちと一緒になって楽しんでいただけますと幸いです。
◆日時:5月3日(火)〜4日(水・祝) 10:00 ~15:00
小雨催行(荒天時は中止)
◆会場:山村都市交流の森 (京都市左京区花脊八桝町2 5 0)
◆入場料:1グループ 1,000 円 、無料駐車場あります
◆主催:木育フェスティバル実行委員会
共催 (公財)京都市森林文化協会、花背森林空間活用協議会
協力 京都市左京区役所、左京北部山間地域自治連絡協議会、(公財)京都市環境保全活動推進協会、花背文化講、
京都森林インストラクター会、林業女子会@京都
後援 (公社)京都モデルフォレスト協会
協賛 (一財)レオ財団、(一社)Impact Hub Kyoto、後外茂昭
◆お問合せ:山村都市交流の森 T E L ( 075 ) 746 - 0439 ( 受付時間 9:00 ~17:00 )
◆最新情報:https://dobanzy.com/blog/article/727
◆会場へのアクセス:https://dobanzy.com/access.html
〈出展予定〉 下記の他にも木育をテーマに出展者が増える予定です。軽食の出店もあります(数に限りがあります)。
いろんな種類の木工体験 (森の工房もくじゅ 小田さん)、 木のボタンとツキ板のとんぼづくり( 木好七郎左衛門)
モックンなどかわいく工作 (京都森林インストラクター会)、 木の実を使って楽しく工作 (足谷の会 神田さん)
かわいい音を鳴らして遊ぼう( 枝笛のおっちゃん なお工房)、 京都の木を燃料にペレット窯でほくほくピザ( 森の力京都)
花背の宿のサイモンシェフの料理( Hanase Highand Inn)、 ロケットストーブを使った料理ワークショップ( 星野さん)
花背の空気と水と森の木とテントサウナで整える( 花背文化講)、 ペレットオーブン・燃焼器体験( 植村さん)*3日のみ
葉っぱのひみつ-土のふしぎを探る冒険に出よう( 落ち葉探偵)
※入場料の他、飲食ブース等は別に料金が必要になる場合がありますのでご了解ください
共用部分のこまめな消毒・マスク着用など新型コロナウィルスの感染拡大防止に努めてイベント開催いたします。
============================
【共催イベントのご案内】
「花背の森へ Goto Forest !」
みどりの日は Goto Forest !
昨年から始まった全国各地で同日(みどりの日)に開催する 森を歩くイベントです。
5月4日(水・祝) 13:00 ~15:00
会場 山村都市交流の森
主催 花背森林空間活用協議会
特設ページ(詳細・参加申込ほか) https://www.lab-life.jp/goto-kyoto2022
============================